
『日本国紀』論争、呉座氏に再び問う
作家、百田尚樹氏のベストセラー『日本国紀』をめぐり、場外バトルが勃発した。同書の監修者である大阪観光大講師、久野潤氏が今年1月にiRONNAで掲載した寄稿に、室町ブームの火付け役として知られる歴史学者、呉座勇一氏が反論したのである。久野氏が再び問う呉座氏への公開状、その真意とは。
BBC チャンネル
-
青木ヶ原のイメージを変えたい あるミュージシャンの試み
2019.02.20
-
戦火から逃げて数年、帰国し始めたシリア難民たち
2019.02.20
-
ラガーフェルド氏について5つの豆知識 愛猫も大スター
2019.02.20
-
中国ファーウェイ創業者 、「アメリカに押しつぶされるなどありえない」 BBC単独取材
2019.02.20
-
サンダース米上院議員、2020年大統領選出馬を表明
2019.02.20
コメント
新着コメント
支持の多いコメント
-
「モンスター生徒」それでも守るべき? -
「政権が倒れるぞ」大坂なおみ国籍問題 -
天皇陛下「生前退位」ご意向の波紋 536
【 天皇制度は廃絶すべきだ。】 明日(2019年2月11日)は、 iRONNA に巣くう「ネトウヨ」諸氏には大事な「建国記念の日」(戦前の「紀元節」の復古版)
いま話題の執筆陣

高橋暁子
ITジャーナリスト。東京学芸大卒。小学校教員、Webの編集者などを経て独立、現職。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナーなどを手がける。SNSなどのウェブサービスや、情報リテラシー教育などについ

竹田恒泰
作家。昭和50年、旧皇族・竹田家に生まれる。明治天皇の玄孫にあたる。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。平成18年(2006年)『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で第15回山本七平賞を受賞。『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』『現

高橋洋一
嘉悦大学教授、政策工房会長。昭和30年、東京都生まれ。東大理学部、経済学部卒。55年に大蔵省に入省し、理財局資金企画室長内閣参事官(官邸・総理補佐官補)などを歴任。退官後は金融庁顧問などを経て現職。主な著書に『さらば財務省』(講談社)、『ア
最新の記事

小田桐誠
ジャーナリスト。昭和28年10月、青森県生まれ。亜細亜大学法学部卒。日本実業出版社を経て現職。著書に『NHKはなぜ金持ちなのか?』(双葉新書)、『PTA改造講座』(NHK出版新書)『消えたお妃候補たち』(宝島社)など多数。

中里幸聖
大和総研金融調査部主任研究員。昭和42年、埼玉県生まれ。慶応大経済学部卒業。専門は公共ファイナンス、インフラファイナンス、交通インフラ、農業金融。著書に『変わる!農業金融 儲かる“企業化する農業”の仕組み』(日刊工業新聞社)、『明解 日本の

飯田哲也
認定NPO法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長。昭和34年、山口県生まれ。京都大大学院工学研究科原子核工学専攻修了。東京大先端科学技術研究センター博士課程単位取得満期退学。原子力産業や原子力安全規制などに従事後、非営利活動を経てIS

上村直人
高知大学医学部附属病院精神科講師。平成9年高知医科大学大学院卒業。医学博士で専門は精神医学、老年精神医学。日本老年精神医学会評議員、日本認知症学会代議員も務める。

田口一博
新潟県立大国際地域学部准教授。昭和37年、神奈川県横須賀市生まれ。東京農業大農学部卒、放送大院修了。横須賀市職員、地方自治総合研究所常任研究員などを経て、平成22年から現職。専門は議会学、行政学。著書に『議会の?(なぜ)がわかる本』(中央文
4
小西天風君へ なぜ君はこれらの動画を「素晴らしい」と思い、その動画に「涙」するのかね? こうした動画が制作されている背景を知れば唖然とするぞ。
10
テーマ「恐るべし!韓国コメント操作部隊!」 ダイヤモンド・オンライン 韓国・文政権はスキャンダルまみれ、ついにカウントダウンが始まったか https://
9
こんなテーマがあったとは。 私もまだまだだな。以下は受け売りですが。 「恨」について やはり、朱子学が大きく影響しているのだろうと推察します。 道徳を持っ