
ハマってはならない中国「海警法」の罠
中国「海警法」の脅威を指摘する声が相次ぐには理由がある。それは、尖閣を巡って日本が対応を誤れば取り返しのつかないカラクリが隠されているからだ。もはや「中国公船」などと呼ぶのは甘すぎる。再三警告しているように、日本は現実を直視し、国際社会に向けた「世論戦」を仕掛けなければならない。
BBC チャンネル
-
「感無量です」 英で感染リスクの高い若者にも新型ウイルスワクチン
2021.02.26
-
テントのおかげでブラスバンドがやっと合奏 アメリカの高校で工夫
2021.02.26
-
在宅勤務は「新たな日常」ではない 米ゴールドマンのCEOが変化を否定
2021.02.26
-
レディー・ガガさんの愛犬2匹強奪、散歩代行の男性撃たれる
2021.02.26
-
米軍、シリアの親イラン民兵組織を空爆 バイデン政権初の武力攻撃
2021.02.26
話題のテーマ
いま話題の執筆陣

川村卓
筑波大准教授。昭和45年、北海道江別市生まれ。札幌開成高校の主将、外野手として甲子園出場。筑波大大学院体育研究科修了後、北海道で高校教員として4年半勤務。平成12年から筑波大体育科学系講師となり、その後、同硬式野球部監督に就任。筑波大で野球

高橋学
立命館大環太平洋文明研究センター教授。昭和29年、愛知県生まれ。専門は環境考古学(環境史・土地開発史・災害史)、災害リスクマネージメント。立命館大大学院博士後期課程単位取得。ロンドン大(UCL)考古学研究所客員教授、高麗大考古環境研究所客員

篠原章
評論家・批評.COM主宰。昭和31年生まれ。成城大大学院修了(経済学博士)。シンクタンク研究員、大学教授を経て現職。専門は財政学だが、音楽文化、沖縄、社会経済一般などをフィールドとした評論を執筆。著書に『沖縄の不都合な真実』(大久保潤との共

鈴木宗男
1948年、北海道足寄町生まれ。拓殖大学在学中から故・中川一郎氏の秘書を務める。83年、衆議院議員に当選。第2次橋本内閣で国務大臣北海道・沖縄開発庁長官、小渕内閣で内閣官房副長官を務める。05年8月、新党大地を結成。09年9 月、衆議院外務

澤昭裕
昭和32年、大阪府生まれ。一橋大経済学部卒。通産省(現経産省)入省後、環境政策課長、資源エネルギー庁資源燃料部政策課長などを経て退官。東大先端科学技術研究センター教授などを歴任し、国際環境経済研究所長に就任。著書に『精神論ぬきの電力入門』(

高橋洋一
嘉悦大学教授、政策工房会長。昭和30年、東京都生まれ。東大理学部、経済学部卒。55年に大蔵省に入省し、理財局資金企画室長内閣参事官(官邸・総理補佐官補)などを歴任。退官後は金融庁顧問などを経て現職。主な著書に『さらば財務省』(講談社)、『ア
最新の記事

加藤朗
桜美林大リベラルアーツ学群教授。昭和26年、鳥取県生まれ。早稲田大政治経済学部卒。専門は国際政治学、安全保障論。会社勤務を経て同大学院政治学研究科修士課程修了、防衛庁防衛研究所(現防衛省防衛研究所)などを経て現職。自衛隊を活かす:21世紀の

田中俊英
一般社団法人officeドーナツトーク代表。1964年香川県生まれ。2003年大阪大学大学院修了。13年に内閣府「困難を有する子ども・若者及び家族への支援に関する調査研究」企画分析会議委員を務めた。現在、ドーナツトークで不登校やニート、ひき