
2021年01月05日 15:42 公開
日本相撲協会は5日、モンゴル出身の横綱、白鵬(35)が新型コロナウイルスに感染したと発表した。感染拡大が進む日本では政府が7日にも、東京など1都3県を対象に緊急事態を宣言する見通しとなっている。
協会によると、白鵬は3日に嗅覚(きゅうかく)異常の症状に気づいたためPCR検査を受けたところ、5日朝に陽性が判明したという。
「接触したと考えられる宮城野部屋の力士らにつきましては、本日、先行してPCR検査を行う予定です」と、協会は説明している。
大相撲初場所は10日に初日が予定されている。
新型ウイルスの感染が拡大中の日本では、政府が東京をはじめとする首都圏の1都3県に緊急事態宣言を7日にも発出する方向で調整している。
パンデミックによる日本の感染被害は一部の諸外国よりは限定的で、これまで日本は他国のような厳しいロックダウンを実施してこなかった。
相撲は昨年の3月場所を無観客で開催した後、観客数を減らすなどして継続してきた。
昨年5月には28歳の力士、勝武士(本名・末武清孝さん)がコロナウイルス性肺炎による多臓器不全で亡くなっている。
米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると(日本時間5日午後2時現在)、日本でこれまでに確認された感染者は累計約24万8600人。死者は3472人に上っている。イギリスやアメリカなどの外国と比べるとはるかに少ないが、日本政府は現在の感染急増を深刻に受け止めている。
今年夏に予定される東京2020オリンピックとパラリンピックについて、菅義偉首相は1日の年頭所感で、「今年の夏、世界の団結の象徴となる大会を開催する」と明言した。しかし、それが実際に可能なのかどうかについては、あらためて疑問視する声が出ている。
日本政府は昨年4月初めにまず7都道府県に緊急事態を宣言した後、全国に拡大し、5月に段階的に解除した。ただし、規制違反に対する罰則を伴う、諸外国のような厳しい行動制限は実施しなかった。
感染対策
- 基本情報:1分で解説 新型コロナウイルスについて知っておくべきこと
- 予防方法: 正しい手の洗い方
- 社会的距離とは: 2メートルってどれくらい? 感染対策に必要な距離
- 感染から回復まで:【解説】 感染から回復まで、何日くらいかかる? 新型ウイルス
- 感染したか判断するには: 「具合が悪いんだけど、もしかして新型ウイルス?」 感染を判断する方法とは
- 心の健康:【解説】 新型コロナウイルス、心の健康はどう守る?
- ワクチンについて: 世界77億人にワクチンを提供するには……5つの課題 新型コロナウイルス
(英語記事 Covid: Japan's top sumo wrestler infected with coronavirus)