
河野洋平はなぜ人前に出てこないのか
朝日新聞が誤報を認めようが、謝罪しようが、「河野談話」がある限り、慰安婦問題で傷つけられた日本の名誉は回復しない。
朝日新聞が誤報を認めようが、謝罪しようが、「河野談話」がある限り、慰安婦問題で傷つけられた日本の名誉は回復しない。
どういうつもりなんですか?
河野談話って何?
慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話は、1993年(平成5年)8月4日、河野洋平内閣官房長官が発表した談話。当時の内閣(宮沢改造内閣)の意思として発表されたが、閣議決定はされていない。略称は河野談話。この談話は、同日に内閣官房内閣外政審議室から発表された文書「いわゆる従軍慰安婦問題について」を受けて発表された。原案は、当時の内閣外政審議室長である谷野作太郎が「言葉遣いも含めて中心になって作成した」とされる。慰安所の設置は日本軍が要請し、直接・間接に関与したこと、慰安婦の募集については軍の要請を受けた業者(日本人・朝鮮人)が主としてこれに当たったが、その場合も甘言、強圧による等、本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、更に官憲等が直接これに加担したこともあったこと、慰安所の生活は強制的な状況の下で痛ましいものであったとし、慰安婦の存在を認めた。ただし、日本軍が強制連行を行ったことを認める内容であった否かは意見が分かれている。
河野談話全文
慰安所は、当時の軍当局の要請により設営されたものであり、慰安所の設置、管理および慰安婦の移送については、旧日本軍が直接あるいは間接にこれに関与した。慰安婦の募集については、軍の要請を受けた業者が主としてこれに当たったが、その場合も甘言、強圧によるなど、本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、さらに、官憲等が直接これに加担したこともあったことが明らかになった。また、慰安所における生活は、強制的な状況の下での痛ましいものであった。
なお、戦地に移送された慰安婦の出身地については、日本を別とすれば、朝鮮半島が大きな比重を占めていたが、当時の朝鮮半島はわが国の統治下にあり、その募集、移送、管理等も、甘言、強圧によるなど、総じて本人たちの意思に反して行われた。
安倍首相の見解は?
(河野官房長官談話は)韓国においていわゆる従軍慰安婦として心に傷を負った方々に対して、政府としての認識を示したものであるわけでありますが、そのときに、この問題に関しましていろいろな議論があったのは事実であります。
いわゆる狭義の上での強制性という問題がありました。それは狭義の強制性ではなくて、広義の意味での強制性について述べているという議論もあったわけでございますが、私が当時述べていたことについては、具体的に狭義の強制性が果たしてあったかどうかという確証については、いろいろな疑問点があるのではないかということを申し上げたわけでございます。
しかし、強制性という中にはいろいろな強制があるのではないか、直接の強制ではなくても、これは広義の意味でそういう状況に実は追い込まれていたのではないかという議論もあったのは確かであります。しかし、最初は狭義の強制性であったわけでありますが、それはその後、いわば広義の強制性ということに議論が変わっていったのも事実ではないかと思います。(平成18年10月5日衆院予算委)
もう屁理屈はやめませんか
「慰安所があったのは確かなこと。慰安婦の中には自分からやってきた人もいるかもしれません。誰かに連れて来られた人もいるかもしれません。だけど慰安所に入ったら『私はここで働きたくないので帰る』と言っても軍の指揮下なので帰ることはできませんよね。命令によって拒否はできない。ならば強制的なものとみるべきでしょう」 (産経ニュースより)
先日の「報道ステーション」のときも書きましたが、もうこんな屁理屈はやめませんか。慰安所がなかったなんて誰も言っていません。そして、軍だろうが、企業だろうが、金銭契約が発生している限り、「入ったら」なかなか逆らうことが難しいのは当然の話ではないでしょうか。河野事務所で雇っている事務員さんにも聞いてみたらいいと思います。
さらに、いつものこれです。「『他国も昔は同様のことをやっていた』と開き直るのは卑怯なことです。速度違反で検挙された人が、周りもやっていると居直るようなもの」。
こういう方々の言動でいつも思うのですが、「慰安婦の人権、人権」と大袈裟に騒ぐ割には、「速度違反」なんかに例えてしまっていいのでしょうか。「速度違反」なら私も切符を切られたことがありますが、だからと言って、私の孫の代まで、「おまえのおじいさんは速度違反野郎だ」と言って追いかけ回すのでしょうか。

自民党総裁や衆議院議長まで務めた方です。プライドの高い方だと思います。だから私は前者だと信じたいですし、そのほうがまだ人間らしいと思います。
ただ、後者であるならば、これは大変なことです。ここではあえて触れませんが、過去のあまりに露骨な親中、親韓、親北朝鮮的な発言や行動、逆に台湾に対する嫌がらせなど、自民党の現職議員の時代からどうもこの方は保守系ではないな、何か違和感があるなと感じていた国民は少なくないと思います。「紅の傭兵」なんていう失礼なニックネームもあります。
このままダンマリを決め込めば、決め込むほど、晩節を汚す恐れがあります。ご自身の名誉も大事ですが、日本国の国会議員を長く務めた方なのですから、まずは日本の名誉を回復していただきたく思います。先の講演でご自身も述べています。
「誤った事実は誤っていたと謝罪する。それが国際社会から理解を得る一番の方法です」(皆川豪志)
慰安婦問題のすべてが分かる一冊

コメントを入力
返信を入力